实用文档>日语的教案

日语的教案

时间:2024-09-04 02:02:07

日语的教案范文

日语的教案范文

日语的教案范文

  第三课何でも聞いてください(询问什么都可以)教学目标:通过本课知识的学习,掌握询问事情的日常说法,了解日本人的语言习惯,进一步加深语言的运用本领,日语教案。教学内容:通过对上节的简单复习,引出本节要讲的内容,针对小班独特教学特点,对课程安排做了精心准备。まず、復習します。単語について提问学生上节所讲过的单词,强调发音。 聞く、それに 、上着、呼ぶ、歩く、悲しい、起こる、働く、会話、選ぶ、安全。(発音が注意する。)复习完单词后,讲解书后交际用语。

  単語の区別。(通过举例让学生区分单词深层意思的差别)

  1、「はっはと」不拘谨的高声笑例:彼は大口(おおぐち)を開いて肩を揺るってはっはと笑い出す。他张大嘴巴,晃动着肩膀哈哈大笑。

  2、「けらけら」毫无顾忌的高声笑。例:電車に中で女性がけらけらとかんだかい笑い声をあげた。电车里的女生们嘎嘎的笑着,发出很高的声调。

  3、「にっこり」很快乐的浮现出率真的笑容。例:裕子はにっこり笑っている。裕子面带笑容。

  4、「ほっほっと(ほほ)」爽朗的笑,教案《日语教案》。例:あの若い女性は、口元をおさえながら、ほっほっと笑った。那位年轻的女演员手握着嘴开心的笑了。本文について。

  文型;

  1.四月になると、いろいろな花が咲きます。

  2.私は小さい時、北京にいました。

  3.日曜日だと、公園はにぎやかです。

  4.田中さんは黒いズボンをはいています。

  5.李さんがはいってきました。

  6.私はなぜうれしい時も涙が出るのでしょうか。

  7.本に書いてあるとおりに料理を作ってみました。

  8.医者に聞いたとおりに薬を飲んでください。学生が読んでから、本文を見てください。 いろいろなロボットがありますね、記者はここにどんなことをしますか。 池田さんは、なぜロボットを作りたいと思いましたか。 野菜をたべないとことがあると、なきますか。 将来は君が何をしますか。

  通过对上文的讲解,练习,让学生真正理解和掌握句型知识,在讲解过程中尽量运用日语和让学生去充分练习,复习本节所学知识日曜日だと、公園はにぎやかです私は電車に中で女性がけらけらとかんだかい笑い声をあげた小さい時、北京にいました彼は大口(おおぐち)を開いて肩を揺るってはっはと笑い出す。作业:运用所学语法自己做5个句子并翻译,预习新知识。

【日语的教案】相关文章:

《左传》教案10-24

存货教案02-28

爱莲说的经典教案03-20

《牧场上的家教案》经典教案设计03-20

茶花赋教案04-06

《什么虫》教案01-08

《文化苦旅》教案02-27

大学教案的写法10-05

《认识钟表》的教案03-19

《沙田山居》教案01-29

用户协议